キン肉マン 週プレ最新作 第485話 「真スクリュー・ドライバーが貫く先!!」の巻 感想(ストーリーあらすじレビュー)
光の矢かと思われたウォーズマンの技は「サイクロン・ドライバー」とのことでちょっと違う技みたいね
発光してるのは火事場のクソ力が発動してるからか
でも火事場のクソ力発動しても硬度9のサファイアすら貫けない結果に
そこまで硬度9ってスゴいのか
ロビンの鎧はジャンククラッシュで結構あっさり破壊されてたけど
そもそもあの鎧はヒストリーアーマーだとか体力回復機能だとかいろいろ余計な設定が多すぎるな
そもそも何度も破壊されてるのにそんな体力回復機能までもった鎧が次々量産できるもんなのか?
「ロトのよろい」みてーに唯一無二のもんじゃないのか?
ネプチューンマンの物理法則を無視した逆・ロビンスペシャルのときなんかまるでプラスチック製のように簡単にぶっ壊れてたし
だいじょうぶかこのヨロイは?
しかも大して防御力もなく生身の肉体で闘ってるのと変わらないくらい普通に打撃に対するダメージも受けまくってるし
ウォーズマンの最終形態モード(エクストリーム・バトルモード)もあっさり粉々に
これでコワルスキー長官は激怒だろう
ウォーズマンの処刑特赦も白紙に
そもそも最終形態モードほとんど効果なかったね
とりあえずそれ描いてみたいってだけの結果だったような
まぁこのスタイルを投稿した読者にとっては約40年の時を経て一生の思い出になったわけでそれはそれで良かったけど
でもペシミマンとウォーズマンはいい友達になりそう感がハンパないな
やっぱりロボ超人同士の親近感なんだろうか?
きっとオニキスマンとペシミマンもわかりあうことができるんだろう
ウォーズマンの太くて長くて硬いスケールベア・クローが1本だけ残ってるのが気になる
これが何かの伏線か?
最後はこれで貫いて終わるとか・・・ないか
いよいよこの闘いクライマックスかな
次回で終わりそう
パロスペシャルもすんなりいかなそうだけどどういう形で終わるのか?
ウォーズマンが勝つのは見えているが
ペシミマンは攻撃力にこれといった大技がなかったな
防御力や耐久力はスゴかったけど
ただまだ超回復能力を一度も使ってないんだよね
使わずにそのまま負けるのか?
それだと時間超人の特性を全く使わず負けるってことになるわけだけど
時間超人の意味がなくなるような・・・
でももうこれ以上この試合で引張れねーから次回で決着だろう
あばれはっちゃく
そう、こないだ久々にあばれはっちゃくを見る機会があってね
思ったより笑えて面白かった
あれなんであんなに人気あったんだろうな
あの時代だからなのかな
今はもうあんな小学生いないだろうからね
でもあれはあれで面白い
あと堀江美都子の歌う主題歌「タンゴむりすんな!」がすげーよかった
堀江美都子みたいに歌える歌手ってホント少なくなったよな
女性歌手って澄んだ美しい声で歌うかアニメ声で歌うかのどっちかしかいない現代からするとスゴく魅力的に感じる
堀江美都子ってドラゴンボールのウパの声優もやってたんだな
ぜんぜん知らずに見てた
てっきりアニソン専門の歌手だと思ってたから声優もこんなに手広くヤッてたのかと知ってちょっと驚いた
人間の生命力って声からくるんだってさ
だから声を鍛えておくことはスゴく大事
横隔膜呼吸をすることで人間が本来持つ力強い声を出すことができる
そういうトレーニングがあるらしい
やるだけで声だけでなく全身も活性化する
人間は声が9割
キン肉マン 週プレ最新作 第485話 「真スクリュー・ドライバーが貫く先!!」の巻 感想(ストーリーあらすじレビュー)は以上
次回は3月31日発売です